BLOG

X’mas🎄

 

先日お家で家族とクリスマスパーティをしました🎅🏻

チキン🍗にケーキ🎂にと幸せでした◎

 

そしてプレゼント交換🎁もさせて頂きました🙌🏻

喜んでもらえたみたいで良かったです!

貰ったのもは大切に使いたいと思います🌼

 

今年も残りわずかとなりましたが気を抜かず

引き続き感染対策をしながら2020年を

元気に乗り切りましょう💪🏻

2020年12月27日
炭治郎

 

大流行中の⚔鬼滅の刃⚔

 

○○の呼吸ー!!と、何かにつけて叫んでいる10歳の息子。

誕生日を迎えました❤

 

キャラクターケーキのリクエストは、、、

炭治郎!!

今年も家族みんなでお祝いできて幸せでした❤

 

もうすぐChristmasですね🎅🎄

私にも届きますように🎁🎁✨笑

 

2020年12月22日
テニス肘 ゴルフ肘

物をつかんで持ち上げるとき、肘の痛みはありませんか?

 

それはテニス肘やゴルフ肘かも知れません。

 

テニス肘、ゴルフ肘というは、あくまでも通称であり、競技によって呼び方が変わるわけではありません。

 

肘の痛む場所によって呼び方が変わります。

 

肘の内側=ゴルフ肘肘の外側=テニス肘 です。

 

 

 

筋肉が骨にくっつくところで炎症が起き、痛みを感じるという意味では同じような病態になります。

 

テニス肘で説明します。

 

図の①~③の筋肉が肘の外側についていて、手首を伸ばしたり、指を伸ばすときに肘の外側の骨を引っ張り、炎症が起きてしまいます。

 

テニスのバックのスライスやバックボレーをするときに痛みを感じやすい部位になります。

 

実際には、テニス愛好家だけでなく、日常生活でタオルを絞ったり、パソコン操作が長い方、フライパンなどを長時間持つことでも痛みがでます。

 

外来では、レントゲン検査を行い、骨や軟骨の異常がないことを確認し、以下の3つの動作で痛みが誘発されたらテニス肘と診断します。

 

 

治療の方法としては、炎症をとる注射が速効性がありますが、症状を繰り返す場合や、今後同じような症状が出ないようにするには、ストレッチを中心としたリハビリの治療が必要となります。

 

ストレッチに関しては次回以降で紹介したいと思います。

 

院長

2020年12月13日
竈門神社

1ヶ月ほど前になってしまいますが、我が子の七五三の為に太宰府市の竈門神社へ行ってきました。

雨の予報からの曇天でしたが、御祈祷が終わる頃には晴れ間も見えて、紅葉も合わさり素敵な写真が沢山撮れました。

初めて訪れましたが、社務所や御本殿もとても美しかったです。

今回は、我が子のご機嫌取りでバタバタしてしまいましたが、次回はゆっくり落ち着いてお参りに訪れたいです。

 

2020年12月13日
休みの日はなにしていますか?

 

               
         

私は、週一のゴルフ練習と月一のコースを周りに行っています!!

先月のコースでは、やっと120を切りました!

今年からゴルフを始めてまだまだですが、100を切るのを目標にしてます!今月は二回コースを周りにいくので、頑張りたいと思います!

皆さんもなにか目標を決めて、行動してみてはどうですか?

 

 

            理学療法士 豊里友也

2020年12月06日
リハビリ知恵袋

腰痛でお困りの方必見!

 

当院のリハビリスタッフが教えちゃいます!

 

まず、紹介する前に腰痛には以前、院長が紹介した内容があり、さまざまな腰痛のパターンがあります。その中でも腰の筋肉がパンパンに張っていて困っているそこの貴方!

 

パンパンに張った腰をほぐすには?

 

結論からいうと「パンパンの腰をほぐすにはお尻を緩める」

 

直接張っている筋肉をほぐすことも必要になりますが、

 

具体的にはお尻の筋肉である『大臀筋』をほぐす!

 

です!

 

なぜ大臀筋がパンパンに張った腰と関係するのかを今回は紹介します。

 

 

お尻の筋肉「大臀筋」について

 

この大臀筋は股関節の動きに関係しています。

主に股関節を後ろに反らす「伸展」という動きに加えて「外旋」という外側に捻る動きもします。

 

 

では、なぜこの股関節の筋肉「大臀筋」をほぐすことでパンパンの腰が緩むのか?

 

それは筋膜の繋がりがあるからです。大臀筋は腰の筋膜(胸腰筋膜)と強力に繋がっています。

 

つまり、大臀筋が硬くなってしまうと胸腰筋膜は筋膜を介して大臀筋に引っ張られてしまうので、結果的に腰がパンパンになってしまうのです。

 

 

次のような方は大臀筋が硬くなりやすいです。

 

 階段や歩く量が多い方

 

大臀筋は階段を上る時や歩きで足が地面についた瞬間に働きます。

 

 デスクワークの方

 

座っている状態に限らず体を動かさないと筋膜は硬くなります。さらにデスクワークでは大臀筋は常に椅子で圧迫されるので硬くなりやすいです。

 

 腰の下の方や骨盤が痛い方

 

このような部位に痛みがある人は大臀筋をはじめとしたお尻の筋肉が痛みの影響で硬くなります。痛みがお尻の硬さを生み出し、そのお尻の硬さがさらに痛みを、、、

 

 

このように胸腰筋膜がパンパンになっているのは大臀筋が硬くなりそれに引っ張られていることが原因となる事が多いので、胸腰筋膜自体つまり腰をほぐしたりしても一時的にほぐれるのみですぐに戻ってしまいます。

 

なので、大臀筋のストレッチをする事で戻りを減らして同時に腰痛も徐々に減らす事も出来てきます!

 

そのストレッチは当院でその方にあったやり方などご紹介しますので、気軽に声をかけてください!

 

ですが、今回ご紹介した内容が全ての腰痛の方に効果があるわけではないので、不安な方などは当院を受診されて原因が分かった上で実施する事をお勧めします!

 

理学療法士 橋本 

 

2020年11月30日
腰痛の原因 見分け方

腰痛でお困りではありませんか?

 

日本整形外科学会の調査では、日本全国に腰痛のある人は、3000万人いると推計されています。

 

腰痛の原因には、さまざまなものがあり、未だに原因不明のものもあります。

 

原因がわかれば、原因に合わせた治療ができるので当然治癒率も上がります。

 

今回は腰痛の中でも、比較的わかりやすい2パターンの話をします。

この2つに関しては、痛みの出る動作から、原因を見分けることができます。

 

説明をするのに、どうしても背骨のいくつかの名前を知っていただかないといけませんので、まずはそちらから説明します。

 

 

背骨は、1本の長い骨をイメージされる方もいると思いますが、実は、小さな骨(椎骨)が、たくさん連なってできています。

 

椎骨と椎骨の間にある、クッションの役割をするのが椎間板です。これは背骨の中では前(お腹側)になります。

 

椎骨と椎骨のつなぎ目となる関節は、椎間関節といいます。これは背骨の中では後(背中側)になります。

 

ここまでが、背骨の位置関係とそれぞれの名前の説明になります。

 

それでは、痛みの出る以下の2つのパターンを想像してみてください。

 

体を前に倒したときに痛みが出る場合と後ろにそらしたときに痛みが出る場合です。

 

 

 

1つ目と2つ目の絵を見比べていただくと、前に倒したときと、後ろにそらしたときでは、腰に負担のかかる場所が違うのがイメージできますでしょうか?

 

正解は、

 

体をに倒したときに痛みが出る場合・・・椎間板が原因の腰痛

体を後ろにそらして痛みが出る場合・・・椎間関節が原因の腰痛

 

ということになります。

 

もちろん、全ての腰痛がこの2つのどちらかに分類できるわけではありません。

 

それでも、このように原因を想像しながら診察をしていくと、より精度の高い診断へとつながっていくと考えています。

 

 

ちょっと難しく、長い文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

院長

2020年11月23日

先週娘が10歳を迎えました🎉

 

お姉ちゃんからもらったプレゼントに

大喜びしていました🎁

 

もらったプレゼントがこちらです💕

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

お菓子ランドセル🎁‼️‼️

 

私がプレゼントした靴よりも大喜び

 

してました(笑)

 

 

 

2020年11月23日
立場逆転⁉︎

子供が小さかった頃は、喜んでもらおうと思い

 

よくお菓子作りをしていました😊

 

今では大きくなった娘が料理に目覚めて

 

ネットでレシピをみつけて…

 

 

お菓子作りを始めました✨

 

 

楽しそうに型抜きをして…

 

焼き上がりは❓

グラニュー糖をまぶして…

 

初めて作ったのに上手に出来ました✨✨

 

みんなで美味しくいただきました♪♪

 

あっというまに無くなり嬉しそうにしていた

 

娘ちゃんでした😄

 

2020年11月22日
やっと行けました!

こんにちは♪

自粛期間中にいっき読みした鬼滅の刃に

すっかりハマってしまって

やっと映画に行けました〜!!!

鬼滅の刃を全然知らない友達と行ったんですが

その友達がはまっちゃうほど映画楽しかったし、

感動したのでオススメです(^^)

 

無事に念願の映画も見に行けたので

もともとインドア派の私は

家で猫とのんびりしながら

冬を過ごしたいと思います(^^)

 

 

 

 

2020年11月19日