BLOG

骨粗しょう症 運動

骨粗鬆症(以下 骨粗しょう症)に関連する骨折を予防するうえで、運動はかかせません。

 

筋力増強、転倒防止という意味だけではなく、骨密度にも影響します。

 

データとして、閉経後の骨量減少・骨粗しょう症患者さん(平均年齢:65歳)において、

 

ウォーキング(8000歩/日、3日以上/週、1年)は、腰椎骨密度を1.7%増加させることが報告されています。

 

ウォーキングは、心臓や血管、肺も元気になるのでおすすめです。

 

しかし、他の病気との兼ね合いなどで、外に歩きに出ることが難しい方もいらっしゃると思います。

 

そのような方は、以下の2つの運動をおすすめします。

 

①片脚立ち (左右1分間ずつ、1日3回)

 

ポイントは、姿勢をまっすぐにして行うことです。

 

支えが必要な方は、机に手や指をついて行ってください。

 

 

②スクワット(5~6回を1セット、1日3セット)

ポイントは、動作の最中に息を止めないようにすることと膝は90度以上曲げないことです。

(深く曲げると膝に負担がかかり過ぎます)

 

膝がつま先より前に出ないように意識すると、太ももの後ろの筋肉まで鍛えられます。

 

 

どちらの運動も、一番大事なことは継続することです。

 

継続しないといけないと思うとちょっと気が重くなりますよね。

 

食事や入浴、トイレのタイミングなどに合わせて行うようにすると、ご自分の生活の一部になり、継続しやすくなりますよ。

 

お試しください。

 

院長

 

 

 

 

2020年06月28日