BLOG

趣味
  • こんにちわ!

みなさん、運動していますか?

私は最近、ゴルフにハマってしまい、週2回の練習に行っています!

先々週に、9ホールを回りましたが、スコアが72と最悪の結果になってしまいました!

 

来月も回りに行くので、しっかり練習していきたいと思います!

みなさんも、自分にあった趣味をみつけてみてはどうですか?

             理学療法士 豊里友也

2020年07月12日
リハビリ知恵袋⑥

こんにちは!梅雨入りし、毎日ジメジメとした日が続いてますね。

最近は再びコロナウイルス感染者も増えてきたこともあり、

テレワークが基本となってきた企業もあるみたいですね。

お休みの日も以前のように外出する機会は減っていることと思います。

そこで家にいる時間が長くなった皆さん‼

最近姿勢が悪くなってきたなぁと思うことはありませんか?

今日は自宅でも仕事中でも短時間で簡単にできる体幹トレーニング

“ドローイン”という運動をお伝えします。

どこかで聞いたことがある方もいらっしゃると思います。

簡単に説明すると腹式呼吸です。ですが、それだけでは分かりにくいと

思うので、詳しく説明します‼

 

体幹とは、首や腕、足などを除いた部分すなわち胴体部分ですね。

胴体にもたくさん筋肉がついており、もちろん表面部分だけではなく

インナーマッスルという内面の筋肉もあります。

この体幹筋が衰えると、猫背になったり、反対にお腹がポッコリ出てしまいます。

腹部周りの筋力低下により骨盤や股関節にも影響し、腰痛の原因にもなる可能性があるんです。

ドローインでは、腹横筋・腹斜筋という筋肉を鍛えます!

 

ではやり方を説明します。このドローインのいいところは

座ってでも、寝ててでも出来るというところです。

 

↑寝た状態で行う場合は膝を立てて行ってください。

 

1.鼻から大きく息を吸い込みながら、図のようにお腹を膨らませます

(吸った息をお腹に入れるイメージです)

2.口からゆっくりフゥーと息を吐きながら、図のようにお腹を凹ませます

(お腹にたまった空気を全部出し切るイメージです)

 

やり方自体はこれだけなんです‼簡単ですよね!

この呼吸法を10回程度繰り返してください。

注意点としては、

呼吸をゆっくりすること

吐ききった時に腰が反らないようにすることです。

普段無意識に行っている呼吸とは反対の動きをするため、

最初はやりにくいと思います。なので、イメージを使って覚えてください。

もちろんまだまだ体幹トレーニングはたくさんありますので

これだけで体幹が強くなるわけではありませんが、なかなか運動が続かない方や

時間がない方はこのドローインが一番やりやすい運動ではないかなと思いますので

是非試してみてください。

 

理学療法士 藤森優華

2020年07月07日
すていほーむ🏠

 

先月くらいから肌荒れがひどくなったのを機に

タンパク質を摂ろう思い女性向けのプロテインを購入しました◎

 

 

そして、プロテインをせっかく摂取するならと

前から気になってた脚トレも一緒に行うようにしてます🦵🏻🏋🏻‍♂️

 

最近運動量が減って体が鈍っていたので、このプロテインと筋トレで

目指せ!!美肌・美脚・美尻で頑張っていきます💪🏻🍑

 

皆さんも一緒にお家時間を利用して運動して

コロナに負けない体力づくりしていきましょう^ ^

 

 

 

2020年07月06日
骨粗しょう症 運動

骨粗鬆症(以下 骨粗しょう症)に関連する骨折を予防するうえで、運動はかかせません。

 

筋力増強、転倒防止という意味だけではなく、骨密度にも影響します。

 

データとして、閉経後の骨量減少・骨粗しょう症患者さん(平均年齢:65歳)において、

 

ウォーキング(8000歩/日、3日以上/週、1年)は、腰椎骨密度を1.7%増加させることが報告されています。

 

ウォーキングは、心臓や血管、肺も元気になるのでおすすめです。

 

しかし、他の病気との兼ね合いなどで、外に歩きに出ることが難しい方もいらっしゃると思います。

 

そのような方は、以下の2つの運動をおすすめします。

 

①片脚立ち (左右1分間ずつ、1日3回)

 

ポイントは、姿勢をまっすぐにして行うことです。

 

支えが必要な方は、机に手や指をついて行ってください。

 

 

②スクワット(5~6回を1セット、1日3セット)

ポイントは、動作の最中に息を止めないようにすることと膝は90度以上曲げないことです。

(深く曲げると膝に負担がかかり過ぎます)

 

膝がつま先より前に出ないように意識すると、太ももの後ろの筋肉まで鍛えられます。

 

 

どちらの運動も、一番大事なことは継続することです。

 

継続しないといけないと思うとちょっと気が重くなりますよね。

 

食事や入浴、トイレのタイミングなどに合わせて行うようにすると、ご自分の生活の一部になり、継続しやすくなりますよ。

 

お試しください。

 

院長

 

 

 

 

2020年06月28日
新たな挑戦

最近、我が子が夫のスケートボードに興味を持ち始めました。

以前から教えたいと熱望していた夫は早速特訓開始です。

転んでも泣かず、「まだ帰らない!」と楽しそうに特訓を続ける勇ましい子供です。

新型コロナウィルスの影響や、梅雨も始まり、なかなか外で遊べる日も少ないですが、しっかり感染予防と安全対策

をしながら機会をみて特訓を続けていきたいです☺

2020年06月27日
リハビリ知恵袋⑤

外側上顆炎について

 

外側上顆炎とは
外側上顆炎は別名テニス肘と言われていますがテニスだけでなくゴルフやバドミントン、スポーツ以外ではデスクワークや飲食業などで手を使いすぎた際に上腕骨外側上顆に負担がかかり炎症を起こしてしまうものをいいます。

 

〈症状と原因〉
症状としては外側上顆部の圧痛や、肘の曲げ伸ばしや手首を捻った際に痛みが出現します。

  1. また外側上顆部に付着している短橈側手根伸筋・長橈側手根伸筋、総指伸筋が大きく関与しています。
    外側上顆炎は過度な使いすぎだけでなく、スポーツでは体幹・肩関節などの安定性・柔軟性の低下により末梢の肘や手首に負担がかかり外側上顆炎を発症するケースも少なくありません。

しかし外側上顆炎は適切なケアで治癒するケースが多いとされています!!!

 

〈自主ケア〉

ではここでおうちでできるストレッチ方法をご紹介します!

肘を伸ばした状態で手首を下に向けてもう一方の手で手前に引きゆっくり30秒間伸ばします。これを3回程度行ういましょう!

 

もちろん重症度により痛みの程度も異なるため、これだけで完全に治すのは難しいですがこれだけでも痛みが少し和らぎますよ!ぜひ試してみてください。

            

               

 

2020年06月21日
すきなもの🐮

 

こんにちは(^.^)

 

最近、おうち時間の延長線上で、

休日は、家でだらだらする日が多くなりました

 

YouTubeや、映画やドラマを観ていたら

1日終わってたということもよくあります(・・;)

 

その中でも、芸人の和牛さんの漫才を見ることが大好きで、

いつも見ています。

 

 

 

どの漫才も全て面白いです。

中でも、「ウエディングプランナー」 「束縛」

のネタがとても面白く大好きです。

 

ぜひ、爆笑したいな〜という日は、

和牛さんの漫才をご覧ください(^.^)(^.^)🎶

 

2020年06月21日
よく聞くパン屋さん🥐

 

皆さんこんにちは☀︎

梅雨に入り、雨が続きますね☔

 

食べる事が大好きな私は

ちょこちょこグルメ情報を

チェックしているのですが、

六本松周辺を調べると

必ず出てくるパン屋さんがあるんです。

その名も

【アマムダコタン】さんです!!

皆さんご存知ですか?

いつも気になっていたのですが、

やっと行ける機会が出来ましたので

こないだ初めて行ってきました🐢💨

カフェとパン屋さんがあるのですが、

どちらもオシャレな内装でしたよ🍽

気になるお味もやっぱり美味しく

リピーター続出も納得です🤗

 

 

皆さんも機会があれば是非

行ってみてください🥰

(買ってきたパンは写真撮るの

忘れてました😅)

 

ちなみに実家の愛犬はこないだ

去勢手術を終え、カラーをつけてるのですが、

あまりに可愛かったのでついでに😂🐶

 

 

 

2020年06月14日
リハビリ知恵袋④

急性腰椎症(ぎっくり腰)について

 

急性腰痛症(ぎっくり腰)は腰に突然痛みが起こる病気で、急激に発症する腰痛・動作による痛みの悪化・神経痛や麻痺などの合併なし・レントゲンやMRIでははっきりとしない・短期間で治るなどを満たすものを言います。

このような症状が出たときは、痛みがあるところに熱があるかを確認してください。

ある場合は、アイシングをしてください。(リハビリ知恵袋②をご参照ください。)

一番は安静が大事です。

 

家でも出来る腰痛体操!!

これは腹筋・大殿筋・ハムストリングス・背筋のストレッチを行うことで、腰への負担を軽減していくことを目的とした体操です。

 

ぜひおうちでしてみてください!!

 

次は外側上顆炎です。お楽しみに!!

2020年06月11日
プリン体ゼロなら痛風にならない?

痛風になると、ビールをやめて焼酎に変えました!という方が多くいらっしゃいます。

 

  

 

焼酎ならどれだけ飲んでも安心でしょうか?

 

プリン体ゼロの発泡酒なら大丈夫でしょうか?

 

缶ビール1本 350ml にはプリン体が約 20mg 含まれます。

 

焼酎やウィスキーなどの蒸留酒は、プリン体の含有量が 0mg なので、確かにビールよりは良いです。

 

しかし、アルコールを分解するときに、実はプリン体が産生されてしまうので、プリン体ゼロでもたくさん飲めば尿酸値は上がってしまいます。

 

また、見逃せないのがおつまみで、アルコールが進むとおつまみも増えて、カロリーの取り過ぎが代謝に影響し、尿酸値が上がりやすくなってしまいます。

 

尿酸値が上がりにくい食材としては、チーズ、卵、海藻類、野菜などがおすすめです。

 

 

参考にしていただけますと幸いです。

 

院長

 

2020年06月07日