BLOG

クリスマスも近い🎄🎁🤍

皆さまこんにちは😊

朝晩寒くなりましたねー🥶

 

久しぶりに博多駅のイルミネーションを見に行ってきましたー✨✨

車を駐めて見るのは何年ぶりでしょう😍

 

キレイでしたー✨✨

癒されましたー🥰

寒くなって風邪🤧が流行っていますので、

十分に気をつけて、皆さまも街中のキレイな

イルミネーションを見て癒されてくださーい💫💫

 

 

2022年11月20日
○○の秋🌰🍂🍁

 

こんにちは。

最近は日が暮れるのも早くなり

朝晩はだいぶ寒くなりましたね🎑

 

 

「○○の秋」と言えば!!

皆さんは何を思い浮かべますか…??

 

私はやっぱり「食欲の秋🌰」((´艸`*))

先日、実家でできた美味しい柿が送られてきました。

今年は台風の影響で食べれるか心配でしたが

無事に立派な柿ができたみたいです😋

 

 

毎年楽しみにしてるので柿を食べてると

秋だなと感じます。

 

しかし、食べてばっかりもダメだと思い

私は最近、筋トレも始めました💪

自分の身体のケアもしながら

引き締めるために頑張ります🔥

 

 

ぜひ皆さんもそれぞれの

「○○の秋」を堪能してみてください🍁🍂

 

 

2022年11月13日
トレーニング紹介

こんにちは!トレーナーの越田です!
今回はスタッフでやっているトレーニングについてご紹介します!

 

その名も「なかむら整形外科筋トレ部」!!
私がコーチとして部員(スタッフ)の皆さんと共に汗を流しています☺️

 

その風景をご紹介します

 

 

皆さん楽しそうですね✨

喜んで頑張ってくれているので私も嬉しいです😁

 

こちらのトレーニングはサーキットトレーニング、もしくは高強度インターバルトレーニングと言いまして、

胸→背中→肩→腹筋→二の腕→太もも→全身というように、鍛える部位を変えながら、各部位40秒運動、20秒休憩の計1分のサイクルを繰り返すトレーニングになります。

基本的には運動/休憩の比は2:1、トレーニング内容は目的に応じて色々な方法があります!

効果としては全身持久力・筋持久力の向上、短時間で全身を追い込むことで全身のシェイプアップ効果、代謝を向上させるなどがあります!

 

この日は7種目(計7分)を2セット行いました!

 

 

あくまでこちらはスタッフのトレーニング紹介ですが、

もちろん患者様のトレーニングも見させていただきます!!

・運動不足を解消したい

・痩せたい、体にメリハリをつけたい

・怪我はしてないがより高いパフォーマンスを発揮したい

・怪我をして治ったけど復帰するとまた怪我しそうで不安

・テーピングを巻いてほしい、巻き方を教えてほしい

・身体が硬いのでストレッチを教えてほしい

などなど運動、予防のことはなんでもトレーナーにご相談ください!(緑の服をきたスタッフにお声かけ下さい)

微力ではありますが、必ず皆様のお役に立てるように尽力致します!!

 

今後も少しずつトレーニングの事など発信していきますね☺️

 

 

 

2022年11月06日
🎃Happy Halloween👻

 

〜ハッピーハロウィーン〜

皆さん、本日はハロウィンでございます!!

最近は日本でもハロウィンの日は大変盛り上がってますよね☺️

そこで!なかむら整形でもハロウィンを楽しく過ごそう、患者さんにも笑顔になってもらおうと思い

今年は29日(土)と31(月)に、ほんのすこ〜しだけスタッフも仮装してお仕事をさせて頂きました♪

(仮装というより変装と言った方がいいスタッフも数名いますが、、、)

 

皆様のおかげで楽しい2日間になりました🥳✨

明日から11月です!今年も残りあと2ヶ月となりましたね😱

バタバタと過ぎ去る日々を精一杯楽しみましょう🍀

次はクリスマスです、期待していてください🎅☃️

 

2022年10月31日
臨床実習指導者講習会受講

10/29 30日福岡県理学療法士協会主催の「臨床実習指導者講習会」をZOOM

にて参加しました

 

この臨床実習指導者講習会を受けることで、

理学療法士の後進育成のための実習を受け入れることができます

1日目9時間、2日目7時間 講義を受けつつ、他の病院の理学療法士の先生方

と会議しながらのグループワークを実施しました。

 

学生・指導員・部門長・学校など様々な視点から実習に対する意見を考える

グループワークだったので大変有意義な二日間でした

 

   理学療法士 毛利宗文

 

 

2022年10月31日
ツーリング

金木犀の香りもしだし秋を感じますね🎑

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私は友人と志賀島までツーリングに行って来ました!

天気も良く楽しく走ることができました😊

次は糸島辺りに行ってみたいですね〜🧐

 

最近は寒暖差が激しいので皆さん体調管理など気をつけましょう!

2022年10月23日
思い出

こんにちは🌞

10月にはいり、いよいよ秋めいてまいりました。

 

今回のブログになにを載せようかと写真を見返していると3年前の今頃に家族でオーストリアのウィーンに行っている写真が目に留まりました。

 

幼い頃から母の影響で観劇が好きで、その中でも特にエリザベートとと言う演目が大好きなのでエリザベートが過ごしたシェーンブルン宮殿にいったのは今でもとてもいい思い出です✨

 

 

またコロナが落ち着いて海外旅行に行けることを願ってます✨

 

 

2022年10月14日
タイ料理

食べる事が大好きな私がハマっている

『タイ料理』をご紹介したいと思います😊

 

 

お気に入りのお店は大橋駅のすぐ近くに

あります。

 

メニューの中で特に人気があるのは

グリーンカレーとトムヤムヌードル❗️

 

今回はトムヤムヌードルを食べました。

 

 

トムヤムクンをベースにしたお米の麺なのです。

 

見た目では想像つかないでしょうが

辛くて酸味があり、でも甘くてクリーミー。

食べ過ぎても胃がもたれる感じにならない

のです。麺は好みで卵麺に変更することも可能❗️

 

初めて食べた時はビックリしたのですが

今では虜に✨

 

次は生春巻きです。

 

 

なますにチリソースがかかっていて

生春巻きになますを乗せて食べます

 

中身は野菜、新竹ビーフンや鶏肉、エビなど

が入っていて、子供でも美味しく野菜を摂取

できそうです✨

 

しばらくはタイ料理に夢中になりそうです

 

 

 

 

 

2022年10月08日
リウマチになりやすい人とその対策

今回、リウマチになりやすい人とその対策としてブログを書いていきます。

 

関節リウマチの遺伝性

 
よく関節リウマチの患者さんから、リウマチは遺伝するのですか?と質問されます。

 

結論から言えば、リウマチは遺伝病ではありません

 

しかしなりやすい体質というものはあります。

 

一卵性双生児は遺伝子が100%一致していますので、関節リウマチが遺伝性の病気であれば、一卵性双生児間の関節リウマチ発症確率は100%になるはずです。

 

しかし、一卵性双生児が互いに関節リウマチになる確率は15~20%です。

 

そして、関節リウマチの家族内発症確率として、スウェーデンの有名な研究がありますので、結果を紹介します。

 1) 親が関節リウマチの場合の子供の関節リウマチ発症リスク:3.02倍
 2) 兄弟姉妹が関節リウマチの場合の関節リウマチ発症リスク:4.64倍
 3) 親と兄弟姉妹が関節リウマチの場合の関節リウマチ発症リスク:9.31倍

 

この結果からみても、親、兄弟にリウマチの患者さんがいた場合は、普通より確かに関節リウマチになりやすいのですが、一般の人口における関節リウマチの発症頻度が0.5%であることを考えると、強い遺伝性ではない と言えます。

 

関節リウマチを発症しやすい年齢

年齢別にみると、30~50歳代で発症した人が多く、男女比では人口1000人あたり女性5.4人、男性1.1人と、女性に起こりやすい病気と言えます。

リウマチと診断された年齢

  

2020年リウマチ白書 日本リウマチ友の会 より

 

ここまで数字を用いていろいろと説明をしてきましたが、家族歴や性別、年齢など変えられないことを心配してもしょうがありません。

では、リウマチを発症しやすい方は、何を注意したらいいのでしょうか?

リウマチを発症しやすい環境とは?

 

実は、リウマチを発症するときに、環境因子が大きく関わっていることがすでにわかっています。

 

具体的には、細菌やウイルス感染、過労やストレス、喫煙や出産やケガなどになります。

 

最近の疫学調査では、喫煙により関節リウマチの発症リスクが最大14倍も高まることが示されました。

 

喫煙の本数と喫煙年数の両方が発症に密接にかかわっています。

家族が関節リウマチであるということは変えられなくても、禁煙は取り組めるのではないでしょうか。

 

また十分な睡眠と適度な運動、バランスの良い食事が大切なことは言うまでもありません。

食事に関しては、魚の脂・オリーブオイル、果物・調理した野菜(生野菜は除く)・アブラナ科の野菜の摂取量が多い人は関節リウマチの発症が少なかったという報告があります。

 

これらの食材には、多価不飽和脂肪酸や抗酸化ビタミン類が多く含まれており、炎症を抑える効果があるために関節リウマチになりにくいのではいかと推測されています。

そして運動習慣のない方は、まずは20分程度の軽いウォーキングから始めてみることをおすすめします。

 

ウォーキングには気分のリフレッシュ効果もあり、適度な疲れから睡眠の質も上がりやすいと考えます。

参考にしていただけますと幸いです。

 

院長

2022年10月02日
お気に入りのミニカー

こんにちは

朝晩は涼しくなってきましたが

日中はまだまだ暑い日も続いてますね

 

今日はブログに何を書こうかと考えながら

何か最近写真撮ったかなと

スマホをひらくと

私が撮った覚えのない写真がたくさんありました

 

年長さんの長男がいつの間にかカメラを操作して

お気に入りのミニカーの写真をたくさん撮っていました🚗

カメラを操作できるようになってることにも驚きました📷

 

家の中が散らかりすぎて

お見せできる写真が少ないのですが

いろんな角度からミニカーを撮影していて

いつも持ち歩いてるミニカーへの愛を感じました😁

なかには長男の小さな指が写っていたり

小さな足が写っていたりして

子供目線の写真に癒された母でした

 

 

2022年09月28日