理学療法士または作業療法士(常勤)の方 募集
現在リハビリスタッフは、理学療法士(男性5名、女性2名)、作業療法士(女性1名)の8名で、予約制、グループ担当制で行っています。
健康保険(社会保険)、雇用保険、労災保険、厚生年金 完備
通勤手当あり 上限10,000円
住宅手当あり 10,000円 入職6ヵ月~世帯主(一人暮らし含む)
産休、育児休暇制度あり(取得実績あり)
確定拠出年金あり
事前見学も可能です。
ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
092-874-5111 医療法人なかむら整形外科
当院では下記の日程でお盆休みを取らせていただきます。
8月10日木曜日 通常通り
8月11日金曜日(祝)休診
8月12日土曜日 通常通り
8月13日日曜日 休診
8月14日月曜日 休診
8月15日火曜日 休診
8月16日水曜日 通常通り
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
院長
再生医療という治療の方法をご存じでしょうか?
再生医療とは、ケガや病気などによって失ってしまった機能を、いわゆる“化合物”である薬で治療するのではなく、人のからだの「再生する力」を利用して、元どおりに戻すことを目指す医療のことです。
整形外科領域で再生医療が最も進んでいるのは膝の治療です。
膝の痛みでお困りの方の原因の多くが変形性膝関節症です。
変形性膝関節症は、加齢や内反膝(O脚)、体重増加などが原因で発症します。膝関節の軟骨がすり減り、痛みが生じます。
初期は立ち上がりや正座の時だけの痛みですが、進行してくると階段の昇降や通常の歩行にも支障をきたします。
従来の治療法では、初期はヒアルロン酸注射、リハビリ、インソールなどを行い、それでも進行して骨の変形が起こってしまった場合は、骨切りや人工関節の手術が中心でした。
しかしヒアルロン酸注射などで痛みが改善しない方で、さまざまな事情で手術療法を受けられない人がいます。
手術は怖い、介護など家族の事情で入院できない、スポーツをこのまま続けたい、手術を受けるまではないけど、もう少し良くしたいと考える人もいます。
再生医療は、そのような方に有効な最先端の治療法になります。
再生医療による治療はどんどん広まってきており、変形性膝関節症だけでなく、他の関節痛、腱付着部の痛みの治療にも行われるようになってきました。
詳細は、当院でお渡している PFC-FD説明書をお読みください。
このまま下に文章を貼ってありますので、ご確認いただき、ご不明な点がありましたら、当院スタッフまでお声かけください。
院長
PFC-FD 説明書
PFC-FDとは
PRP-FDは血小板由来因子濃縮物(Platelet-derived Factor Concentrate Freeze Dry)の略です。
血小板は血管が損傷したとき損傷した場所に集まって止血をする働きがあります。
その際、多量の成長因子を放出します。この成長因子には組織修復のプロセスを開始する働きがあります。
血小板の放出する成長因子を使って、治りにくい組織の修復を促し、組織修復のスピードを上げていく方法がPFC-FD療法になります。
PFC-FDには組織修復を促す働きはありますが、どのような組織を作るかについて指示する働きはありません。
似たような再生医療として、PRP療法というものがあります。
PRP療法も血小板を使った治療法ですが、当院で採用しているPFC-FDは、血小板の持つ成長因子(細胞の成長を促す栄養素)だけを抽出し、PRPよりもさらに成長因子を濃縮させた液体を、フリーズドライ化(凍結乾燥保存)したものです。
この加工をすると、通常のPRP療法に比べて、血小板を高濃度に濃縮するので、得られる成長因子も濃度が高くなり、成長因子の総量が約2倍になることがわかっています。
またフリーズドライ化により時間の経過があっても成長因子の濃度が低下しないというメリットがあります。
常温で6か月間保存が可能ですので、血液採取後、都合のいい時に来院していただき、治療をすることができます。
PFC-FDに含まれる主な成分と働き
治療のメカニズム
運動器(変形性関節症、筋・腱炎、筋・腱損傷等)の痛みは、組織のダメージが修復されないために起こります。
ご自身のPFC-FD(血小板由来成分濃縮物)を用いて、血管が新しく作られたり、細胞が集まってきたりすることで自己修復力を活性化させ、組織を修復することがこの治療の目的になります。
自己修復力を活性化した結果、以下のような効果が期待できます。
治療で改善が期待できる疾患
※股関節は、確実に関節内に注入をする方法がないため、現段階では行っておりません。
治療の短所・デメリット
治療の長所・メリット
治療に関する権利
(ただし、PFC-FDオーダー後は、注入されなかった場合でも返金は致しかねます。)
治療の流れ
治療後の注意点
PFC-FD作製にあたりご理解ください
費用
※当院では現在クレジットカードの取り扱いを行っておりません。
窓口で現金でお支払いいただくか、福岡銀行口座への振込となります。
同意書の取扱いについて
ゴールデンウィークの診療予定をお知らせ致します。
暦通り、日曜祝日はお休みとなります。
平日は通常診療をしております。
4月29日(土)休診
4月30日(日)休診
5月1日(月)通常通り
5月2日(火)通常通り
5月3日(水)休診
5月4日(木)休診
5月5日(金)休診
5月6日(土)通常通り
5月7日(日)休診
5月8日(月)通常通り
お休み前後の診療は混雑が予想されます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
院長
2023年4月14日
年末年始の診療予定をお知らせ致します。
12月28日(水)午前 通常診療 午後 通常診療
12月29日(木)午前 通常診療 午後 休診
12月30日(金) 休診
12月31日(土) 休診
1月 1日(日) 休診
1月 2日(月) 休診
1月 3日(火) 休診
1月 4日(水)午前 通常診療 午後 通常診療
1月4日より通常診療となります。よろしくお願いいたします。
院長
台風の影響を考え9月6日火曜日の診療開始時間を変更いたします。
9月6日 火曜日 朝10時~ 診療開始
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
院長
当院では下記の日程でお盆休みを取らせていただきます。
8月10日 水曜日 通常通り
8月11日 木曜日(祝)休診
8月12日 金曜日 休診
8月13日 土曜日 休診
8月14日 日曜日 休診
8月15日 月曜日 休診
8月16日 火曜日 通常通り
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
院長
ゴールデンウイークの診療予定をお知らせ致します。
暦通り、日曜祝日はお休みとなります。
平日は通常診療をしております。
4月29日(金) 休診
4月30日(土) 通常通り
5月1日(日) 休診
5月2日(月) 通常通り
5月3日(火) 休診
5月4日(水) 休診
5月5日(木) 休診
5月6日(金) 通常通り
5月7日(土) 通常通り
5月8日(日) 休診
5月9日(月) 通常通り
お休み前後の診療は混雑が予想されます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
院長
年末年始の診療予定をお知らせいたします。
12月28日(火)午前通常診療 午後通常診療
12月29日(水)午前通常診療 午後休診
12月30日(木)休診
12月31日(金)休診
1月1日(土)休診
1月2日(日)休診
1月3日(月)休診
1月4日(火)通常通り
1月4日より通常診療となりますので、よろしくお願いいたします。
院長
当院では下記の日程でお盆休みを取らせていただきます。
8月12日 木曜日 通常通り
8月13日 金曜日 休診
8月14日 土曜日 休診
8月15日 日曜日 休診
8月16日 月曜日 通常通り
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
院長